組織や社員の成長、信頼関係構築、情報共有と意思決定の質向上など組織を強くするカギは、「コミュニケーション」に他なりません。マナー、接客、語学力、DEI、プレゼン、1on1など階層や役割に応じて、組織開発を支える豊富なプログラム「トータル・コミュニケーション」研修をご提供しています。
Q1. 研修の実施方法やカリキュラム、費用について教えてください。
A1. 対面・オンライン・ハイブリッド形式など柔軟に対応可能です。カリキュラムは既存プログラムに加え、企業の課題に合わせてカスタマイズもできます。費用については対象人数・研修時間・形式により変動しますので、詳細はヒアリング後にお見積りいたします。
Q2. 受講対象者が少人数または1名でも申込可能ですか?
A2. 公開講座やeラーニングなど一部プログラム限り申込可能です。会社・事業所単位で実施される場合は、人数に応じた最適なプランをご提案いたします。
Q3. 特定のテーマ(語学・宴席マナー・ハラスメントなど)の研修はありますか?
A3. はい、ございます。ビジネスマナー、語学研修(英語・中国語・日本語)、宴席マナー、ハラスメント防止など幅広いラインナップを揃えています。単独研修だけでなく、他のプログラムと組み合わせた実施も可能です。
Q4. 自社の課題を踏まえたオーダーメイド研修はできますか?
A4. はい、可能です。覆面調査や現場ヒアリングを通じて課題を明確化し、その結果を踏まえて最適な研修カリキュラムを設計します。8,000社以上の実績を活かし、企業ごとに異なるニーズへ柔軟に対応いたします。
Q5. 長期的な研修計画(3ヶ年計画など)やキャリア開発研修も対応できますか?
A5. はい、対応可能です。新入社員研修を起点とした中期的な育成計画や、年代別キャリア開発研修の設計・見直しにも多数の実績があります。継続的な伴走型サポートもご提供しております。
Q6. 講師の派遣は可能ですか?