【ゼロボード 渡慶次 道隆氏 登壇】
「環境経営セミナー」
~脱炭素の最新動向とCO2排出量可視化へのステップ~

【主催】:キャプラン株式会社
【日時】:2022年 8月 25日(木)14:00-15:30  
【対象】:経営者や管理職、環境経営に携わる方
     経営企画やESG、CSR推進部門の方

無料
ウェビナー

ウェビナー概要

イベント概要
政府が進める2050年のカーボンニュートラルの達成は、企業の社会的責任だけでなく、事業の持続的な成長のために重要な経営課題となっています。今後、自社だけでなく、あらゆるステークフォルダーと共同して不退転の決意で脱炭素を推進しなければなりません。一方でノウハウが少なく、まだまだその取り組みの考え方、具体的な実行プランをどのようにつくり進めるべきか、優先して何に取り組むべきかの相談も数多く寄せられています。本セミナーでは、多くの上場企業から選ばれているGHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化クラウドサービスを展開する株式会社ゼロボード代表の渡慶次道隆氏をお招きして、企業の脱炭素を取り巻く最新のトレンド、具体的なCO2排出量の算定のポイント、キャプランからは、どのように企業が取り組むかのお話をさせていただきます。
開催概要
  • 日 時 :2022年8月25日(木)14:00-15:30
  • 参 加 費 :無料※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
  • 視聴方法:オンライン配信※お申し込み後、別途、視聴用URLをお送り致します。
  • このような方におすすめです
    • 経営者や管理職、環境経営に携わる方
    • 経営企画やESG、ダイバーシティ推進部門の方
  • 参 加 費 :無料※同業他社、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
登壇企業
ゼロボード
ゼロボード

Agenda

Session1

「企業を取り巻く脱炭素経営の最新トレンドと排出量算定と可視化のポイント」
株式会社ゼロボード 代表取締役 渡慶次 道隆 氏

毎日ニュースで発表される環境問題と企業を取り巻く脱炭素経営の動きはあるものの、まだまだ多くの企業が、実際に温暖化効果ガスの算定をどう進めるべきか、企業内にノウハウがなく、なかなか進まない企業も多く、相談が来ています。今回のセミナーでは、具体的に排出量の算定の何がポイントなのか、どのように可視化し、企業が何を目指すべきなのかを分かりやすく説明いたします。

Session2

「企業の脱炭素経営を実現する、体制、風土改革と脱炭素の可視化の支援」
キャプラン株式会社 代表取締役社長 石田 正則
脱炭素経営を進める上で、社内の体制、組織間の連携の進め方が分からず、スムーズに取り組みが進まない企業も多く見受けられます。企業がどう体制を整備し、従業員と組織の風土を変え、企業は何を優先し、どう外部に委託して、スピーディに進めていくか、今回のセミナーで具体的に説明いたします。

質疑応答

皆さまから寄せられた質問にお答えします。

Session1

「企業を取り巻く脱炭素経営の最新トレンドと排出量算定と可視化のポイント」
株式会社ゼロボード 代表取締役 渡慶次 道隆 氏

毎日ニュースで発表される環境問題と企業を取り巻く脱炭素経営の動きはあるものの、まだまだ多くの企業が、実際に温暖化効果ガスの算定をどう進めるべきか、企業内にノウハウがなく、なかなか進まない企業も多く、相談が来ています。今回のセミナーでは、具体的に排出量の算定の何がポイントなのか、どのように可視化し、企業が何を目指すべきなのかを分かりやすく説明いたします。

登壇者

株式会社ゼロボード 
代表取締役 渡慶次 道隆 氏

JPMorganにて債券・デリバティブ事業に携わったのち、三井物産に転職。コモディティデリバティブや、エネルギー x ICT関連の事業投資・新規事業の立ち上げに従事。欧州でのVPP実証実験の組成や、業務用空調Subscription Serviceの立ち上げをリードした後、A.L.I. Technologiesに移籍。電力トレーサビリティシステムやマイクログリッド実証(国プロ)を始めとした数多くのエネルギー関連事業を組成。2020年末より、脱炭素社会へと向かうグローバルトレンドを受け、企業向けのCO2排出量算定クラウドサービス「zeroboard」の開発を進める。2021年9月、同事業をMBOし株式会社ゼロボードとしての事業を開始。東京大学工学部卒。

SPEAKER

キャプラン株式会社 
代表取締役 石田 正則  

1989年株式会社パソナに入社。専門職・デジタル人材の育成など新領域の事業拡大に従事。取締役専務執行役員を経て、2018年キャプラン株式会社代表取締役社長に就任。教育研修事業やHRテック導入支援事業を通じ、新しい働き方、人材の成長を支援。
SPEAKER

株式会社ゼロボード 
代表取締役 渡慶次 道隆 氏

JPMorganにて債券・デリバティブ事業に携わったのち、三井物産に転職。コモディティデリバティブや、エネルギー x ICT関連の事業投資・新規事業の立ち上げに従事。欧州でのVPP実証実験の組成や、業務用空調Subscription Serviceの立ち上げをリードした後、A.L.I. Technologiesに移籍。電力トレーサビリティシステムやマイクログリッド実証(国プロ)を始めとした数多くのエネルギー関連事業を組成。2020年末より、脱炭素社会へと向かうグローバルトレンドを受け、企業向けのCO2排出量算定クラウドサービス「zeroboard」の開発を進める。2021年9月、同事業をMBOし株式会社ゼロボードとしての事業を開始。東京大学工学部卒。

SPEAKER